
(クリックで拡大)
しまぱんうぉーず
久しぶりのオリジナル絵です。久しぶりすぎる…
これかいてる途中でパソが不調うったえたり、のって絵かいてるときに用事ですんどめはいったり、なんだかんだでだらだら描いてしまった絵。
ぴしっと描きたいですね!ぴしっと!
あ、夏休みももう終わりか…
保険用の途中経過ファイル使って、なんとなくメイキングつくってみました。
絵の描き方を記してるんじゃなく、ただのメモのようなものなので参考にはならないかもしれませんが、よかったら見てみてください。
◆簡単メイキング
1
まずは構図決め。
基本的にこの作業は紙のうえで行いますが、今回はパソコン上でおこないました。
ほんとに自分がわかるようなレベルでざっくり適当に描きます。
2

そして、その考えたものをもとにsaiでラフを描いていきます。
修正がしやすいように、レイヤーはキャラごとに分かれています。
この段階ではアイレベルとかぐちゃぐちゃです。ひどすぎる…
本当はよくないのですが、デザインはこの段階で考えていったので、この作業は時間がかかったように思います。
3

ラフおわったら、次はsaiでペンいれ。
ネットでのひろいものの鉛筆ペンをつかってペンいれしています。すごく便利でうまうま。
なのですが…ペンいれにあきたので、はやまって下塗りを作っています。
これは全体の雰囲気や配色をつかみやすいようにするために、1枚のレイヤーでざっくりと描いています。ちなみにこの作業もsaiです。
4

ペンいれオワタ^^
やったね!
5

下塗りをさらに進めます。かなり雰囲気かわりました。
別にこの下塗りが色の決定稿でもないので、ある程度で打ち止めします。
下塗りレイヤーから色を抽出しつつ、レイヤーわけ。
あとは個々のレイヤーに透明保護いれて、本格的に塗り塗り。
ようやく一番楽しい時間の開始です。
6

ここからはすべてフォトショでの作業になります。(レイヤーわけでもフォトショを使いましたが)
全体を把握しやすいように、全体的に作業を進めていきます。(ただの飽き症ともいう)
まずはモチベをあげやすいように手前のキャラから描いていってます。
途中であきたので背景にうつって、書き込みをおこないました。
この段階で背景を紫ぽく変えたので、それに伴ってキャラの色も調整していきます。
7−1

妖精さんのおかげでほとんど塗り終わりました^^やったね!
7−2

7−1に、一番上につくった調整レイヤーを重ねたものです。
塗り作業にはいりはじめて中盤くらいで調整レイヤーをつくりました。
描いている現状が納得のいくものでないのは嫌なので、結構どんどん調整レイヤーつくっています。
めんどくさいと思いつつも、調整レイヤーをつけたりきったりしながら作業。
以下は、さらに追加で効果や調整等加えていきます。
7−3

キャラのみ全体的に調整したかったので、それぞれキャラのみ結合し、クリッピングレイヤーとか使いつつさらに調整。
8

あとはぼかし効果とか光の効果とか追加しつつ、完成!ふぅ
◆